体重からみてもわかるように、今までが
「食べ過ぎ」なだけです。
「タニタのレシピ/1500キロカロリー」の食事は
ダイエットではなく「健康的な食生活」です。
2キロ減も、ダイエットの結果ではなく、過食を改め
適切なカロリーと健康的な食生活の結果と言えるのでは
ないでしょうか。
産院や妊娠出産の本でも必ず言われるはずですが、
もともと太っていた人と痩せていた人とでは
妊娠中の体重指導が全く違います。
2500キロカロリーの摂取が必要なのは、もともと
太っていた人ではなく、むしろ痩せすぎだった人への
指導だと思います。
何よりもまずは主治医の指導をきちんと聞くことですが
一般的には、肥満の人は、妊娠したと言ってもあまり
体重増加はしなように指導されることが多いです。
現状維持でも胎児が飢えるなんて話はありません。
とにかく、主治医と相談しながら、栄養バランスの良い
食事と運動を心がけて、肥満による危険因子
(高血圧、糖尿、中毒症)を防ぐように頑張って下さい。
ユーザーID:8998121236
私はつわりで5キロやせました。
最終的には妊娠前+5キロでした(子供は2870g)。
友人は出産時、妊娠前よりマイナス1キロだったそうです。
つわりもなく、経過も順調だったため、とにかく歩きまくったそうです。
持病のため、少し早めに帝王切開で出産したので、
子供は少し小さめ(2450g)だったそうですが、
生まれた後栄養を一気にためこもうとすることもなく、
7歳になった今でも、夫譲りのほっそりとした体型です。
(もやしっ子ではなく、かなり運動神経の良い子です)
ダイエットと言うときつい・しんどいイメージがありますが、
そもそもが太る生活をしていたからだと思うのです。
おやつを食べていたなら控える。
ジュースを毎日飲んでいるならお茶(ルイボスティーとか)にする。
なるべくゆっくりよく噛んで、温野菜を中心に取るなどどうでしょう。
あと、子供が生まれるとなかなか旦那さんとの時間が取れなくなるので、
1時間ほど毎日一緒に歩いてみてはいかがでしょうか。
何事も無理は禁物なので、お医者様と相談しながら行うと良いと思います。
ユーザーID:5861309234
店頭で薬を咳妊娠中
2011年5月14日 2:51 妊婦の必要摂取カロリーは非妊娠時の母体の必要摂取カロリーに胎児の成長に必要なカロリーを足して算出します。初期でー+50kcal、中期で+250kcal、後期で+500kcalが目安です。そして、中期・後期になると赤ちゃんの成長に必要なタンパク質やミネラル類もきちんと摂らなければなりません。
奥様の身長からいくと、非妊娠時の理想体重は53.5kg、必要摂取カロリーは1600kcalくらいだと思うので、非妊娠時でも運動なしに健康的な減量をするのが難しいです。まして妊娠中。運動も制限されますので、やはり栄養士等に相談したほうがよいのではないかと思います。
まず、減量すべきか、するなら何キロ痩せるべきなのか医師の判断を仰いでください。病院に栄養士がいない場合、保健所の母子保健課などで相談に応えてくれる 自治体もあるし、デパート等でプレママ相談室などのイベントを定期的にしているところもありますので、調べてみてくださいね。
8週目なら赤ちゃんは卵黄嚢の栄養を使って成長しているので、ダイエットによる赤ちゃんの栄養不足を心配する必要はあまりないと思います。
ユーザーID:3397820320
確かにつわりとダイエットは違うけどね…ななし
2011年5月14日 6:06 mei専業主婦さんがどういう意図を持っていようとあの書き方ではトピ主さんに向かって
「妊娠中の過度のダイエットはだめ」
「1500kcalの食事しか取らないなんて赤ちゃんが飢え苦しむ」
としか言っているようにしか見えません。
初期だけに限定してません?でも今のトピ主さんの妻はまだ全然初期の頃ですよ?
あの書き方ではトピ主さんが勘違いして
「じゃあ2500kcalの食事を取らなきゃ」
となってしまいかねません。
そして
「1500kcalの食事しか取らないなんて赤ちゃんが飢え苦しむ」
と書いてあるようにしか見えないから
「だったらつわりで食事を取れない人の赤ちゃんも大変な事になってしまう」
と書いたのです。
ユーザーID:9373963876
あとひとつ聞きたい。ななし
2011年5月14日 6:13 このトピにおけるダイエットはあくまで栄養学に基づいた1500kcalの食事ですが
つわりとダイエットは違うとかかれた方は
つわりで何も食べられず何キロもやせた妊婦
妊娠初期に1500kcalの栄養バランスに考慮した食事を取る妊婦
とでは前者は問題ないけど後者は問題あると思いますか?
後者に赤ちゃんの栄養学的な問題が発生するなら
前者ならもっと発生すると思うのですが。
別に私は過度のダイエットも問題無しなんて思ってませんよ。
今の食事だって臨月まで続けろとは書いていません。
ユーザーID:9373963876
誤解を与えてごめんなさい。mei専業主婦
2011年5月14日 13:55 主さんはダイエット期間を明記ていなかったので、妊娠中にダイエットをしたらという
意味で書き込みました。
>あの書き方ではトピ主さんが勘違いして
「じゃあ2500kcalの食事を取らなきゃ」
と飛躍して考えてしまうとは、想像していませんでした。
私は
>今は、バランスよく栄養価の高い食事を3食きちんと食べる。
適度な運動をし、ストレスの少ない生活を心がけましょう。
と記載していたので…
産後太りを避けたいや、妊娠中の体系を気にして、無理なダイエットをした為におきた
悪影響の事例が多く報告されていて、社会問題になってるのは事実です。
妊娠中のダイエットを、平常時と同様に考えるのは危険だと言いたかったんです。
私も妊娠3か月目から約3か月間つわりで苦しみましたが、無事出産できました。
初期から後期までつわりに苦しむ方もいるでしょう。
それは当然のことですし、悪いとは思いませんよ。
ユーザーID:3799237572
19週の妊婦ですおデブ妊婦
2011年5月14日 14:17 奥様、妊娠おめでとうございます。
男性の産後うつ病
私は、今19週の妊婦です。
妊娠時、身長158cm、体重76kgでしたので
ちょうど奥様と同じくらいですかね。
もちろん病院で「太りすぎ」と言われました。
しかも、15週で尿糖が++になり、「妊娠糖尿病」と診断され、
栄養士さんの指導で、1日1680kcalのカロリー制限と
血糖値の自己測定をしています。
カロリー制限に関しての、胎児への影響などは
特に何も言われませんでしたが。
助産師さんにも、「増やしていい体重は5kgまで」と
釘をさされていますし、今のところ-1kgです。
先週、先生に「頑張ってるね」と褒められました。
私の場合、妊娠糖尿病という経緯があるので、太った妊婦さん
全員にカロリー制限が必要かどうかはわかりませんが
適度なダイエット、というより食生活の見直しは、良い事だと思います。
特別な事情がない限り、肥満の原因は食べ過ぎですもんね。
まだ6週とのことなので、もう少ししたら医師の指導が入るかも!?
あまり無理はせずにお過ごし下さいね。
ユーザーID:9601585282
言葉が足りず誤解を与えてごめんなさいmei専業主婦
2011年5月14日 18:42 主さんのトピ文に
>妊婦に必要なカロリーが2500kcalというのを
ネットサーフィンをしながら、拝見しました。
実際、もともとが肥満なのでこれくらいの
ダイエットをしても問題ないのでしょうか?
と書いてあったので、知識のなさを感じ
>医師の言ったダイエットの意味を誤解して認識しているのでは?
コメントを締めくくりました。
だから、2500kgcalを推奨していると誤解されると思わなかったです。
確かに、すべてのダイエットをしている妊婦の子どもに、
書いたような被害がある訳ではないので、そう誤解を与える
書き方をしてしまったことは反省し、この場を借りて謝罪します。
ユーザーID:3799237572
惑わされないでkay
2011年5月14日 19:05 ドイツで産みました。こちらでは日本のような体重管理は全くやってません。
少し前は日本と同じようにしてたそうですが、ここ最近の研究で妊婦のダイエットが胎児に影響を及ぼすことが分かり、しなくなったそうです。
日本とドイツと両方の情報が全く異なっており、かなり不安でしたが、結局自分で決めることだと思いました。
日本でも色々な見解のお医者様がいらっしゃると思います。納得のいくお医者様を見つけて、相談されるのが良いかと思います。
ユーザーID:0511892916
乳児への影響。mei専業主婦
2011年5月14日 19:36 妊娠中にダイエットをすると、乳児が飢餓状態になり、
出産後栄養と貯めこみやすい体質になりやすく、
のちに肥満や生活習慣病などになりやすいという
研究発表がありあす。
ダイエットをしても、赤ちゃんに充分な栄養がいくなら、
赤ちゃんに被害が及ぶ前に妊婦がダウンするのでは?
と思い書き込みました。
>赤ちゃんは母体のことはお構いなしに栄養を持って行くと聞いてます。
普通の食事をしていればまず大丈夫でしょうが…
大丈夫でないのなら悪阻で吐きまくっている人の赤ちゃんは生きられません
という、意見もあるようですね。
医師でないので解りませんが、やはりきちんと医師に聞いたほうが
いいと思います。
ユーザーID:3799237572
慎重になるということ葵
2011年5月15日 1:25 私も肥満妊婦、156センチ62キロです。つい前日、病院から体重管理の指導を受け食事に気をつけ始めました。ひたすらカロリー摂取を抑える。
ただ運動することは極度の心配性の夫による強い制止で家でマタニティビクスのDVDをして軽く汗をかく程度。仕事も即辞めるように言われ退職。ほとんど動かず家に籠もる日々。体力的にも不安を感じ焦りを感じていました。
肥満と妊娠
そして先週、悲しいことがありました。
同時期に妊娠した私の妹が流産してしまいました。妊婦7ヶ月に入ったところでした。
妹は元々スリムで太ることを気にしていました。妊娠初期から悪阻もなかったので活動的に仕事も家事もこなし、ウォーキングを何時間もしていたらしく。
赤ちゃんの生命力の問題で、妹に責任はないと私は何度も言いましたが妹は自分を責めて毎日泣いています。
妹のことを思うと私も涙が止まりません。
流産の原因はわかりませんし、正解もわかりません。
ただ、妊娠中は何事も慎重になること、大前提ですが改めて大切なことだと思いました。
ユーザーID:4222591224
名指しでゴメンなさい。3児の母
2011年5月15日 9:33 最初の方でレスした3児の母です。
>mei専業主婦さん
>初期から後期までつわりに苦しむ方もいるでしょう。
>それは当然のことですし、悪いとは思いませんよ。
なんだか上から目線ですね。
ご自分は相当優秀な妊娠生活を送る事が出来たのでしょう…羨ましいです。
でも「悪いとは思いませんよ」って、すごく嫌な言い方です。
少なくとも私は「本当は悪いけど、ま〜仕方ないんじゃない?」という意味に感じました。
私みたいに分娩台でも吐き気と戦ってたような、
重度妊娠悪阻で、点滴生活をしてた人間の気持ちは理解頂けないでしょうね…。
多少は太りたかったです。普通に食べたかったです。
ただ前レスにも書きましたが、悪阻以外は至って問題なく3人出産しています。
母体が食べれず増えてなくても、皆3000グラムありましたし、
今もごくごく平均的に3人とも育ってくれてます。
もし今ココを読んでる、悪阻で苦しんで栄養不足になってるのかしら?!
と心配になってる妊婦さんいらっしゃいましたら、
あまり過剰に心配なさらずマタニティーライフ送って下さいね!
ユーザーID:1365734998
嫌味でコメントしたつもりはありません。mei専業主婦
2011年5月15日 17:16 3児の母さん。
私もつわりを経験したと書いた上で発言でしました。
悪いこととは思わないという、ところだけを抜粋して、
、ニュアンスが嫌味と言われても困ります。
私自身、言葉を選んでコメントしているつもりです。
私は、いろんな意見があって当然だと思うし、みんなそれぞれ
主さんを思ってコメントしていると思います。
私もその中の1人です。
ユーザーID:3799237572
つわりとダイエットは違うmei専業主婦
2011年5月15日 17:39 つわりとダイエットを同等に考える理由が分かりません。
つわりは、妊婦の努力ではどうしょうもない。
(だから病院で指導を受けたり治療する必要がある)
ダイエットは、妊婦のやり方で変わる。
(ダイエット方法が分からない場合や、順調にいかない
場合は医師に相談する必要がある)
だから、つわりとダイエットは違うと思います。
ユーザーID:3799237572
栄養バランスがいいなら。。。犬
2011年5月15日 20:35 私は妊娠9ヶ月に入ってすぐ陣痛が起こり、即入院、24時間点滴、トイレはベッドサイドのポータブルトイレという生活を3ヶ月ちょっと送りました。原因は「妊娠中毒症」です。
その時の体重は、つわり後からプラス7キロ。特に多くはないのですが、体質的なものだそうで・・・。
入院中は、1日の塩分8g以下の「糖尿病患者と同じ食事」でした。3週間の入院を経て、早産で子供は生まれましたが、分娩時の体重は入院時より2キロ減、子供は2600g、現在10歳ですが健康です。
自己流は危険ですが、タニタの社員食堂のレシピなら問題ないのでは?
ユーザーID:8993913238
病院で相談を・・・パンダ
2011年5月16日 10:02 1歳と3歳の男の子がいる30代の母です。
一人妊娠時、奥様と同じくらいの体重でした。医師からも「あなたは出産までの体重増加は5〜6キロに抑えるように。と言われ・・・。
私は妊娠中、妊娠糖尿病を発症しました。
二人目のときは管理栄養士、内分泌の医師にまず相談。必要な栄養と量、食べ方の指導を受けていました。
まず、医師や病院の栄養士さんに相談してみてください。食べ方やカロリーのことも指導してくれると思います。
妊娠中・授乳中は必要なカロリーは確かに多くなりますが、栄養士さんの指導の下、私自身は1日1600kcalにして、体重の増加は抑えました。
ダイエットという考えではなく、不要な体重増加を抑えるという目的でやってみてください。
これを産後も続け、1年後の現在は一人目の妊娠前よりも12キロ減りました。
頑張ってくださいね!
ユーザーID:3925590219
>mei専業主婦さん3児の母
2011年5月16日 18:44 う〜ん…「産むまで吐く」「重度妊娠悪阻」の人間もいるって話なんですよ〜。
その場合はダイエットと違う!と息巻いてらっしゃいますが、
それは確かに誰でも理解してると思いますよ。
ただ悪阻が酷い人間って無意識な「強制ダイエット」と同じなんですよ。
その場合はどうなんでしょう?
初期から後期まで栄養不足なんでしょうから、
胎児への影響はダイエットと何が違うんですか?
話は戻りますが、いわゆる肥満に入る方は、
通常よりも摂取カロリーが多くないと、その「肥満」を維持できないんですよ。
なので元々が普通よりもカロリー過多のはずですので、
「ダイエット」と考えるから、おかしな方向に話がいっているだけで、
ごくごく普通で平均的なカロリー摂取をしてれば、
トピ主さんの奥様の場合でしたら「痩せる」のが普通ですよ〜。
「平均的なカロリー摂取」してる方がダイエットで「低カロリー」になるのと、
「カロリー過多」の方が「通常カロリー」になるのは話が違いますから。
トピ主さんの奥様は後者ですから、問題ない範囲では?
とレスされてる方は理解して書かれてると思います。
ユーザーID:1365734998
3児の母さんへmei専業主婦
2011年5月16日 23:29 私は、1500キロカロリーが悪い、タニタダイエットが悪いと
書いたことは、1度もありません。
医師の診断の下でダイエットすべきと書いていますよ。
3児の母さんは、つわりは生理現象だから、医師の指導はいらない
と思いますか?
妊婦が個人の判断でダイエットをしてもいいと思いますか?
妊婦のダイエットが、社会問題になっていることをご存じないのかな?
ユーザーID:3799237572
ありがとうございます。BASA(トピ主)
2011年5月17日 10:11 トピ主です。
皆さんからのいろいろな意見本当にありがとうございます。
妻の場合、今までの摂取カロリーが多すぎた…
確かにそうですね。
一般的な摂取カロリーになれば、勝手に痩せていく。
当たり前ですね
今、9週目ですが、つわりも無く順調です。
体調が良ければ、片道20分程のスーパーまで徒歩で買い物に行ったりと、
無理のないように、運動もしています。
皆さんの意見を参考にしながら、(もちろん医師の意見も!!)
協力して頑張っていきます
ユーザーID:5375913223
These are our most popular posts:
アライ ~それは、革命的なダイエット。~
アライプログラムは、あなたが健康な食習慣を採用するのを助けるために、米国食品医 薬品局が承認した唯一の店頭販売減量錠剤 と、個別なオーダーメイド .... 妊娠中・授乳 中の方、臓器移植した方、ワルファリンを飲んでいる方はアライを使用しないでください。 read more妊娠時のダイエットの注意
Key word :ダイエット・やせる・健康・きれい・きっと素敵な自分と出会えます:健康な ダイエットで美人になりましょう! ... 妊娠中毒症の予防にはこの10g/日以下を目標とし 、妊娠中毒症が発症したら7~8g/日程度に減量することが望ましいと思います。 水分 摂取 ... read more2011年アメリカで最も注目を集めるダイエットはこれだ!
2011年1月4日 ... 特に妊娠前後の減量に悩んでいる人は一読の価値がある。本の内容はダイエットに とどまらず性生活など多岐にわたり、楽しみながら健康な子供を育て、幸せな家庭を築く 指南書となっている。 ■Sexy Forever アメリカで一世を風びした番組「 ... read moreウォーキングダイエット効果~消費カロリー 水中マシン 健康歩き方
効果はどんなのがあるの? ・妊婦さん、妊娠中は歩いていいの? ... ウォーキング(歩く) は健康効果が高い運動療法として最近注目されています。 ウォーキングは以下のような ... 控える必要はありますよ) ・ウォーキングで健康な身体と精神を手に入れましょう! read more
0 件のコメント:
コメントを投稿